地盤改良~基礎工事 |
守山の新築工事の状況です。
基礎の完了までいっぺんにいきますよ。
まずは地盤調査
スウェーデン式サウンディング工法にて。
敷地はもともと田んぼだったとか。

はい、予想はしてましたが残念ながら軟弱地盤でした。
しかも支持層が深さ7mまでありません。
えらいこっちゃ。
ということで判定の結果、柱状地盤改良工事をすることに。

はい、これで安心。
でも、痛い出費ですね。

そして基礎配筋
瑕疵担保保険の立会い検査です。
問題なしでした。

天候にも恵まれ、コンクリート打設です。
ジャンカができないようにバイブレーターでよく突いてます。
写真では死角になってますが。

基礎完了です。
コンクリートもよい仕上がりです。

ゲリラ豪雨もありましたが、まずまずの天候が続いたのが救いでした。
しかし蚊が多い現場です。
それだけがたまにきずです。
aiai コニシ

↑↑↑ ブログ上位ランキング中!ぽちっとご協力を!
基礎の完了までいっぺんにいきますよ。
まずは地盤調査
スウェーデン式サウンディング工法にて。
敷地はもともと田んぼだったとか。

はい、予想はしてましたが残念ながら軟弱地盤でした。
しかも支持層が深さ7mまでありません。
えらいこっちゃ。
ということで判定の結果、柱状地盤改良工事をすることに。

はい、これで安心。
でも、痛い出費ですね。

そして基礎配筋
瑕疵担保保険の立会い検査です。
問題なしでした。

天候にも恵まれ、コンクリート打設です。
ジャンカができないようにバイブレーターでよく突いてます。
写真では死角になってますが。

基礎完了です。
コンクリートもよい仕上がりです。

ゲリラ豪雨もありましたが、まずまずの天候が続いたのが救いでした。
しかし蚊が多い現場です。
それだけがたまにきずです。
aiai コニシ

↑↑↑ ブログ上位ランキング中!ぽちっとご協力を!
by aiai_corp
| 2012-08-27 19:45
| 工事中日記