2013 秋イカエギング6~副産物げっとin若狭~ |
これからは徐々に数が伸びなくなるのと、海が荒れてきて釣りがやりにくくなっていきます。
でもこれからはサイズアップが期待できるので、僕としてはこの時期からが勝負だと思ってます。
まずは10/3の報告。
夕食を済ませてから、深夜到着。
朝マズメに勝負を掛けるポイントを、夜のうちに探索します。
海の状態をチェックです。
タモ持参で。

はい、でっかいカニげっと。
さて、晩酌して就寝するつもりが・・・
カニが挑発してきて、
おビールが取れない。
そんなこんなでカニとの格闘に勝利し、就寝。
-----------------------------------------------
朝です。
昨夜の格闘の疲れもあり少々お寝坊です。
海はというと、少しうねりはありますが、風も弱め。
そして小雨です。
まぁいい感じでしょう。
しばらくして、沖合いでヒット。
けっこうな大物の引きです。
遠くで掛かるとグイグイ引くので楽しいです。

はい、アオリゲット(20cm)
そこから、連チャンモードです。


ひったくるようなアタリもあります。
いわゆる高活性です!
良型を計6杯上げたところで、まさかのお天気急降下。
爆風と大雨です。
この時期は天気がほんと変わりやすいですね。
カッパは車においていたので・・・。
はい、潔く撤収。
天気さえ持ってくれれば2桁は釣れたと思います。
だってまだAM6時前ですもん。
連発してただけに悔やまれますが、無理は禁物です。

釣果です。
アオリは16~20cm
いい群れが入ってました。

ディナーでは、最近気になってた『イカ飯』
定番の『一夜干し』、マイブームの『湯通し』
とイカ三昧です。

そしてカニ汁。
ええおだししてますね~!
このサイズになると、身もぎっしり。
カニ味噌もたっぷりです。
イカも大物になってくると、抜き上げられないので、
ギャフを使われる方も多いと思います。
でも僕は、ギャフよりタモ派です。
持ち運びには不便ですが、カニやナマコなどの副産物を捕獲できるので。
あと、ギャフはイカの身を傷つけてしまいます。
コウイカの墨袋にギャフが刺さったら、けっこう悲惨ですしね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
10/9
台風24号が接近してます。
ということは、台風より先に海に行かねば!!
19号のときはその後、水濁りやゴミなどでしばらく釣りになりませんでしたしね。
夜の部です。
海はというと、既に爆風です。
予報では風速8mだったし、覚悟してましたよ。
でも、うねりはなく水もさほど濁ってません。
風でラインも流されるし、とりあえず穏やかな内海でボトムネチネチです。
期待のカニはちっちゃいのしかいません。
しばらくして

はい、タコげっと。
夜の内海のボトムといえばやはりコヤツがいましたか。
もう一つ追加したところで就寝です。
しかし、最近夜にアオリ釣れないです。
やはりまだまだ腕がたりないです。
------------------------------------------------------------------
朝です。
暴風であんまり眠れませんでした。
というのを言い訳に2度寝です。
タコも釣れてるし、爆風の中無理してやることも無いでしょう。
スマホで天気を確認してみると『強風注意報発令』ですって。
暗いうちは危ないので、明るくなってから出陣です。

風はめちゃくちゃ強いですが、海面の様子はまずまずです。
追い風のあたるポイントを攻めたので、
フワリと投げただけで、すんごいエギ飛びます。
こりゃ楽だわ、と思いつつも、風のせいでアタリなんて何にもわかりません。
なので、シャクッては海に竿先をつけてフリーフォール。
ボトムステイからの強めのシャクリで
ドスン。

はい、アオリげっと(18cm)
その後、小さいのを2杯追加したところで、
風がまじでヤバくなってきた!
無理は禁物。
恐いので撤収です。

釣果です。
あの環境なんで、しょうがないでしょう。
やはり釣り方をボトム狙いにすると、今年はあまり見なかったタコがきました。
それは良かったんですが、根掛かりとエギロストが難点ですね。
今日は短時間しかやってないのにエギ2個ロストしました。
これからの日本海は冬に向かって益々荒れていきます。
皆さんもご安全に。単独釣行の際は必ずライフジャケット着用を!
aiai コニシ

↑↑↑これブログランキングです。応援してくださる方。ぽちっとお願いします!