
棟が上がりました!8/23(土)は天気予報通り、あいにくの雨模様でした。日頃の行いには自信があったのですが、どうやら天は見ていなかったようです。
しかしながら、大工さん達のおかげでなんとか無事に棟が上げられました。風邪で体調をくずさないように気をつけてもらいたいです。それから、先日住宅を新築させてもらったお客さんが、お祝いに駆けつけてくださいました。引越しの片付けで忙しいなか、足を運んでくださり本当にありがとうございます。
来週からは天気も回復するようですので、しっかり工事を進めて行きたいと思います。

aiai コニシ
#
by aiai_corp
| 2008-08-24 22:25
| 工事中日記

基礎工事が無事に完了しました。お盆が過ぎると、朝夕はめっきり涼しくなりましたがこの夏は例年以上に暑かった気がします。急な夕立もあって工事も幾度なく中断しましたが、幸いコンクリート打設時には晴天でした。おかげ様で仕上がりがとても良いです。
コンクリート打設時にはバイブレーターという電気工具で振動を加えながら、鉄筋や型枠の隙間までしっかりとコンクリートがいきわたる様に施工する必要があります。これを怠ると、『ジャンカ』や『コールドジョイント』という、いわゆる施工不良が起こります。簡単に言うと、コンクリートの中に空気が入ってしまうことで、仕上がりが悪くなるのです。(詳しく知りたい方はまたご連絡ください)
夏場のコンクリートは硬化が早いため、こういった施工不良が起こりやすいのです。ですから冬場にコンクリート工事をするのがよいのかと言うと、それはそれで凍結の恐れなどがあるので、強度の高いコンクリートや凍結防止剤などを入れて施工する必要があり、費用が割高になってしまいます。いずれにせよ、基礎コンクリートは構造上、とても重要な部分ですので細心の注意が必要です。
今週末はいよいよ上棟です。お天気がよくなることを祈ってます。
aiai コニシ
#
by aiai_corp
| 2008-08-21 23:17

建築事務所アイアイでは竣工引渡し書類の一つとして、プロのカメラマンに依頼して撮影した『竣工写真』をアルバムにしてお渡ししています。工事中の写真もまとめてCDに入れてお渡しするのですがやはりプロの技術というか、道具というがそれを専門にしているだけあってスゴイと思います。
同じ視写体でもずっとよく見えます。いやいや実物を見るのがやはり一番ですが。

建築写真に限ってではないですが、写真はいいですね。当時の思い出がキレイなまま一緒に残しておけるので。


aiai コニシ
#
by aiai_corp
| 2008-08-15 07:58
#
by aiai_corp
| 2008-08-12 12:07

近頃、各住宅メーカーもそうですが『和』を基調とする住宅が増えてきたように思えます。そう考えると我々日本人は、やっぱり『和』が好きでそこに癒しを求めているのではないかと思います。
しかしながら、ライフスタイルが変化している現代では、昔の町家のような和風住宅を建てるとなると、住み安さやランニングコスト、そして建築費を考えると難しいところがあります。
日本の『和』を追求すると、とても奥深いものがあります。書院や寝殿造り、数奇屋、茶室など日本の歴史文化そのもので、専門的に勉強するには本当に好きな人でないと難しいのではないでしょうか。

ということで今回は、玄関と洗面室のデザインを現代風の『和』にしてみました。玄関土間は漆黒のコンクリートに踏石を敷き、無垢の杉板で造ったベンチと収納の格子戸、そこからは中庭を望むことができます。洗面室には無垢の杉カウンターに洗面ボウルを置き、焦茶風の収納棚を設けてます。壁にはデザインとしてガラスブロックを埋め込んでみました。
このデザインが『和』だと言ってしまうと賛否両論もあるかと思いますが、私なりの新しい『和』を建主様と一緒にデザインした形です。建主様に安らぎと癒しを感じて貰えたらうれしいです。
aiai コニシ
#
by aiai_corp
| 2008-08-07 08:03